第5回経営者の会in東京 のご案内「失敗から気づいた”流行りに頼らない商売の鉄則”」

経営の根本に潜む”落とし穴”~4ヶ月で410万円を失って気づいた「流行りに頼らない商売の鉄則」~
同窓の経営者同士が集い、学びと交流を深める企画として毎回好評を得ている「経営者の会 in 東京」。
今回も2部構成となっており、第1部では「勉強会」を、第2部では「懇親会」を行います。「勉強会だけの参加」や「懇親会からの参加」も可能ですので、ぜひご参加ください。
講師紹介
今回お招きするのは、卒業生でクローバーデザイン株式会社の代表取締役を務める上田啓治さん(1998年卒)。
今回の勉強会では、実体験をもとに「流行に頼らず、持続的に売上を生み出す鉄則」を、失敗談なども交えながらお話しいただきます。
テーマ
『経営の根本に潜む”落とし穴”』
~4ヶ月で410万円を失って気づいた「流行りに頼らない商売の鉄則」~
お話しいただく内容
上田氏は、2024年末、東京・明大前に「杜の麻辣湯」1号店を開店しました。
中国・上海で有名な「パンダ火鍋」創業者との共同での事業立ち上げだったため、そのレシピを活用でき、さらに1号店の出店後の資金調達の目処も立っていたことから、短期間での多店舗展開を本気で目指していました。
しかも世の中は「麻辣湯ブーム」、その追い風を受け、大手デベロッパーからも出店要請がすでに複数あり、上田氏自身「これはイケる!」と確信をした出店だったそうです。
しかし、結果はわずか4か月で閉店・撤退。
最終的には店舗を居抜きで売却できたため損失はわずかに軽減できたものの、それでも短期間のうちに410万円の損失を被りました。
この失敗の原因は流行や環境のせいではなく、経営の根本に潜む“落とし穴”に気づいていなかった、と上田氏は振り返ります。
上田氏の経験をもとにした貴重なお話を、ぜひお楽しみください。
経営者の会in東京
- 日程
- 2025年11月14日(金)
- 時間
- 第一部:勉強会 18:00-19:30
第二部:懇親会 19:45-21:45 - 会場
- 流通科学大学 東京オフィス
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9F - 内容
- 【第一部】
講演会【第二部】
流科大東京オフィスで、お食事を交えての懇親会です。
自己紹介・会社紹介などのお時間も予定しています。 - 参加費
- 第一部:無料
第二部:2,000円 - 注意事項
- 当日は会場の写真撮影やSNSへの投稿をOKといたしますが、映り込む人がいる際はご配慮をお願いします。
経営者の会について
流通科学大学卒業生の経営者同士で交流できる機会を作ろう、という主旨で「経営者の会」を2017年に神戸で初めて開催しました。
神戸・大阪・東京の3ヶ所で年に1-2回を目安に開催しています。(新型コロナ中は未開催)
参加対象
流通科学大学の卒業生・教職員関係者で、下記に該当する方
- 経営者の方(法人・個人問わず)
- 取締役・役員などの経営層の方
- 将来、事業承継、あるいは起業を目指している方
※ネットワークビジネス、勧誘目的の方はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
お申込み
下記リンク先よりお申し込みください。